「しびれ」の症状
こんな症状はありませんか?
- 触っても感覚がにぶい。
- 痛みを感じにくい。(またはまったく感覚がない。)
- 何もしなくてもビリビリする。
- 手足に力が入りにくい。(または力が入らない。)
正座を続けたときのようにビリビリとした鋭い痛みから、ピリピリと鈍い痛みを感じる方まで、「しびれ」にはさまざまな種類があります。
しびれの症状を引き起こす代表疾患
しびれの主な原因は
- 脳の異常に起因するもの(例:脳卒中)
- 脊椎に原因があるもの(例:脊椎症、脊椎椎間板ヘルニア)
- 末梢神経に原因があるもの(例:多発性硬化症)
- 内科的疾患が原因となっているもの(例:糖尿病)
など、大きく「4つ」に分類されます。
それぞれの原因の裏には、さまざまな疾患が隠れている場合も多いです。
注意が必要な症状
- しびれが治らずに、ずっと続いている。
- しびれや痛みがだんだん強くなる。(ひどくなる。)
- 突然、しびれ出した。
- 片半身だけしびれる。
など、しびれの原因の一つには「脳疾患の初期症状」を疑う症例もあります。
単なる「しびれ」と自己判断し放置をしないで、早急に専門医にご相談ください。
「しびれ」の原因
「脳」に原因がある場合
脳血管障害
脳血管障害とは
- 脳出血
- 脳梗塞
などによって脳神経経路に障害が生じた状態です。
脳の障害とは反対側の半身の手足に、しびれが起こります。
例:左脳側に障害が生じると、右手や右足に症状があらわる。
半身だけに急にしびれを感じたり、突然のしびれを感じた方は、注意が必要です。
脳腫瘍
脳血管障害と同様に、脳腫瘍も体の片側にしびれや麻痺が起こります。
ただ、脳血管障害のように突然のしびれではなく、脳腫瘍の肥大にあわせて感覚が徐々に鈍くなってきたり、ゆっくりとしびれの症状が進行するという特徴があります。
「脊椎」に原因がある場合
変形性頸椎症
加齢によって頸部の骨(首の骨)が変形して、骨に出っ張りができた状態を「変形性頸椎症」といいます。
この骨の出っ張りによって、脊髄や腕や手に伸びる神経根が圧迫され、
- 腕や手のしびれや痛み
- 力が入らない
といった症状を引き起こすことがあります。
頸椎椎間板ヘルニア
頭と骨盤の間にある骨を「背骨」といいますが、この骨の間には椎間板(ついかんばん)と呼ばれるクッションの役割をはたしている部分があります。
頸椎椎間板ヘルニアは、頸部(首付近)の椎間板が変形して飛び出すことで、神経根や脊髄を圧迫して症状を引き起こす疾患です。
変形性頸椎症と同様に
- 腕や手のしびれや痛み
- 力が入らない
などの症状が起こります。
腰椎椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアは、腰椎の椎間板が変形して飛び出し、神経根や脊髄を圧迫する病気です。
それによって、
- 股関節
- ひざ関節
- 足関節
までの3大関節、そして
- 足指の部分
に、しびれや痛み、力が入らないなどの症状を引き起こします。
頸椎後縦靱帯骨化症
椎体(首の骨の円形部分)は、前縦靭帯と後縦靭帯によって補強されています。
この後縦靱帯が、骨のように分厚く硬くなることがあります。
骨化自体に大きな問題はありませんが、骨化によって脊髄が圧迫されてしまうと、
- しびれや痛み
- 運動麻痺(手足などが動かしにくくなる状態)
を引き起こすことがあります。
「末梢神経」に原因がある場合
胸郭出口症候群
首と胸の間を通る神経が圧迫されて起こる病気です。
手・首、肩・腕あたりに痛みやチクチクする感覚(錯感覚)が起こります。
手根管症候群
手首付近にある「骨と靭帯」で生成されたトンネル部分を「手根管」といいます。
手指の筋肉に通じる神経はこの「手根管」を通りますが、なんらかの障害によって神経が圧迫されてしまうことがあります。
それによって、手に痛みやしびれなどを感じます。
「内科的疾患」に原因がある場合
糖尿病性神経障害
糖尿病によって細い血管(毛細血管)がダメージを受けると、手指や足先などにしびれや痛みを感じることがあります。
これは糖尿病による血行障害によって、末梢神経がダメージを受けていることが原因です。
ビタミン欠乏
ビタミンが不足することで神経障害が起こることがあります。
脚気(かっけ)は、ビタミンB1が欠乏して起きる病気です。
末梢神経に障害が現れ、足のしびれから感覚麻痺などを引き起こします。
「しびれ」の検査・治療
片半身の手足に「しびれ」がある方は早期検査を
「しびれ」というと正座後の足のしびれをイメージされる方は多いのではないでしょうか?
「放っておけばそのうち治る」「大したことはない」と自己判断されがちな症状です。
しかし、しびれも身体からの重要なサインであることを忘れないでください。
しびれの検査
脳の病気が疑われる場合や、脊髄・脊椎の病気が疑われる場合は、画像検査によって「しびれ」の原因を調べます。
しびれの治療
- しびれの原因に対する治療
- 症状に対する治療
を行います。
内科的な治療で済む場合もあれば、時には手術が必要になる場合もあります。